
生活科学部

アドミッションポリシー
生活科学部は、「生活科学」「栄養学」「児童学」の3つの分野からなり、生活全般の質の向上を考えながら持続的に社会に貢献し、それぞれの分野で広い視野を持って活躍できる人材を養成します。このため、それぞれの分野について真摯に学修に励み、専門の資格を取得して社会で活躍したいと考える学生を受け入れます。
学科紹介
-
人間生活科学科
生活に関する幅広い領域を学ぶことで人や社会を取り巻く様々な課題を総合的に捉え、健康で文化的な質の高い環境を作ることができる実践力を備えた人材を育成します。
おもな人間生活科学科を確認する
開講科目養護活動演習Ⅰ ・ Ⅱ・ Ⅲ|心理学的支援法|青年心理学|デジタルアート演習・3D・VRアート演習|グラフィックデザイン演習
-
健康栄養学科
保健・医療・福祉・スポーツ・食品等、様々な分野で活躍する管理栄養士を育成します。管理栄養士は国家資格であり、栄養に関する高度な専門知識や技術を必要とする傷病者の指導や専門的な栄養理を行うことができる専門家です。本学科では、管理栄養士の多様なニーズに対応するため、スポーツ栄養や食品開発に関するコース別科目を展開し、将来の活躍の場を広げます。
おもな健康栄養学科を確認する
開講科目生活科学概論|食品学総論|栄養情報処理演習Ⅰ(汎用ソフトウエアの活用)
-
児童学科
子どもに関するスペシャリスト。充実したカリキュラムで子どもたちに関する「理論」を学び、実習やボランティア活動を通して子どもと触れ合う中で、「実践力」を養います。
おもな児童学科を確認する
開講科目保育実習|教科指導法|教育実習(小学校・幼稚園)
学びのポイント
-
Point 01
心の健康のサポーター
心理学を専門的に学びたい人。あるいは心理学のプロとして、企業や施設でカウンセリングをしたり、養護教諭として子どもたちの心の健康をサポートしたい人。
-
Point 02
生活空間のデザイナー
デザインを本格的に学び、現代アートから小物やインテリアのデザインまで、自分の感性を磨き、形にしたい人。あるいは液晶タブレットや3Dプリンタを使ったデザインに挑戦してみたい人。
-
Point 03
「食」のエキスパート
食を通じて疾病の予防・治療を行い、人々の健康の保持・増進に取り組みたい人。あるいは食品成分の機能性を研究したり、新しい食品の開発をしてみたい人。また、スポーツと栄養の観点から人々の健康をサポートしてみたい人。
-
Point 04
子どものスペシャリスト
幼い頃にあこがれていた、やさしくて大好きな保育所や幼稚園、小学校の先生になりたい人。あるいは児童養護施設や障がい児支援施設などで、子どもの成長・発達をサポートしたい人。
めざせる免許・資格
取得可能な免許・資格
人間生活科学科 |
|
---|---|
健康栄養学科 |
|
児童学科 |
|
四国大学認定資格
食育スペシャリスト | スポーツ栄養管理者 | 小学校英語指導者 | |
---|---|---|---|
人間生活科学科 | ◯ | ー | ー |
健康栄養学科 | ◯ | ◯ | ー |
児童学科 | ◯ | ー | ◯ |