HOME学部・学科文学部
文学部キービジュアル
Faculty of Literature

文学部

文学部には、日本文学科・書道文学科・国際文化学科が設置されており、各分野について高度な知識・技能を体得し、世界に通用する教養をも備えた人材の育成を目指しています。
アドミッションポリシー
Admissions Policy

アドミッションポリシー

文学部は、多様な情報化時代の中で古今東西の作品・資料の研究及び言語体験を通して、豊かな教養を身につけ、国際人として広い視野を養い、人間性を探求することを教育理念としています。
このため、この理念に沿って、真摯に学修に励み、意欲的に自己を成長させる学生を受け入れます。

Department

学科紹介

  • 日本文学科イメージ写真

    日本文学科

    日本文学科では、日本の言語、文学、歴史、文化を深く学び、専門的な研究方法を身に付けることで社会に寄与できる人間性豊かな教養人を育成します。

    おもな
    開講科目

    古典文学史|古文書学|文芸創作1(小説)|近代文学購読(児童文学を含む)|図書館情報学|中国文学研究

    日本文学科を確認する
  • 書道文化学科イメージ写真

    書道文化学科

    「書道」は中国から日本に伝わり、日本文化の中で独自に発展し続けてきた美しい文化です。探求すればするほどに、無限に広がる「書の世界」。
    過去を学び自身の未来を拓く…「書道の真髄」がここにあります。

    おもな
    開講科目

    展覧会作品制作法1|書道科指導法1・2|書と工芸

    書道文化学科を確認する
  • 国際文化学科イメージ写真

    国際文化学科

    急激に進む情報化とグローバリゼーションの波は、世界を大きく変えました。魅力ある多彩なカリキュラム内容に加えて、ネイティブの教員や多くの実績を持つ留学制度など、充実した環境が国際人を目指すあなたを力強く支援します。

    おもな
    開講科目

    English for Communication|留学前教育|国際文化入門|Drama in English|韓国の言語と文化|英米文学入門

    国際文化学科を確認する

学びのポイント

Key Learning Points
  • Point 01

    文化を継承し、新たな発見を目指す

    古代から現代に至る様々なジャンルの作品について、その美しさ、深さに触れ、また人々が何を感じ、何を大切にし、どのように生きてきたか究明します。

  • Point 02

    書道文化を総合的に探求する

    文学資料や書を鑑賞し、その歴史・理論を学びます。また、漢字・仮名・篆刻などの技能、及び商業書道、デザイン書道の技術を幅広く修得します。

  • Point 03

    国際語としての英語力をアップさせる

    ネイティブの教員による生きた英語を通じて、語学力を高めます。英語文化圏だけではなく、アジア文化圏も含めて、広い国際的な視野を養います。

  • Point 04

    日本語教員養成課程(主専攻)を設置

    文学部の3学科において、国家資格である登録日本語教員の受験資格が得られるよう申請予定です。国内外の日本語学校等で専門性を活かした特色ある日本語教員として活躍できる人の要請を目指しています。

めざせる免許・資格

取得可能な免許・資格

  高等学校一種 中学校一種 図書館司書資格 学校図書館司書教諭資格 博物館学芸員資格 日本語教員資格
日本文学科 ◯ 国語
書道
◯ 国語
書道文化学科 ◯ 国語
書道
◯ 国語
国際文化学科 ◯ 英語 ◯ 英語

 

四国大学認定資格

  学校司書 小学校英語指導者
日本文学科
書道文化学科
国際文化学科
グラデーション背景
Dean's Message

学部長からのメッセージ

言葉を大切にすると、
世界が拡がることを体感してほしい。

様々なソーシャルメディアが便利なコミュニケーション・ツールとして重宝されている昨今、今も地球上でおびただしい数の言葉が電子空間を飛び交っていることでしょう。しかし、このような時代だからこそ、一つひとつの言葉を大切にしてゆっくりかみしめることが必要です。それは言葉の向こうにある社会や文化あるいは歴史、そして人間そのものを見つめることでもあります。文学部では日本語や英語で「表現すること」のスキルを磨くだけでなく、その意義や深みなど本質的なことについても共に語り合い、考えていきます。

文学部長 阿部曜子 文学部長 阿部曜子 専門分野:英文学、比較文学
INTERVIEW

インタビュー

四国大学の在校生、
教員、卒業生のみなさんへ
インタビューしました。

TOPへ
戻る