芸術・メディア分野特別奨学金制度
文芸・書道・メディア・音楽の各分野で優れた成績をおさめ、将来当該分野をリードする優秀な人材を育成することを目的に「分野別入試(芸術・メディア分野)」を実施し、入学者に「芸術・メディア分野特別給付金」を給付します。
- 文芸
- 書道
- メディア
- デザイン
- 音楽
- 芸術・メディア分野特別奨学金
- 分野別入試(芸術・メディア分野)に合格し、入学した者に、本学が定めたA・Bの区分に応じて年間50万円または30万円が大学4年間、短大2年間給付されます。
文化活動分野特別奨学金制度
吹奏楽部門、郷土芸能部門〈阿波踊り〉の活動をとおして、学校・地域社会の文化活動の発展に寄与できる人材を育成することを目的に、「分野別入試(文化活動分野)」を実施し、入学者に「文化活動分野特別奨学金」を給付します。
- 吹奏楽
- 郷土芸能〈阿波踊り〉
- 文化活動分野特別奨学金
- 分野別入試(文化活動分野)に合格し、入学した者に、本学が定めた区分に応じて奨学金が給付されます。
- 吹奏楽:B区分にて年間30万円
- 郷土芸能(阿波踊り):一時金20万円
グローバル・国際文化分野特別奨学金制度
語学力で優れた資格を取得した者、または異文化・国際理解等に関する優れた取り組み実績を有する者を、グローバル化した国際社会で通用する人材として育てることを目的に「分野別入試(グローバル・国際文化分野)」を実施し、入学者に「グローバル・国際文化分野特別奨学金」を給付します。
- グローバル・国際文化分野特別奨学金
- 分野別入試(グローバル・国際文化分野)に合格し、入学した者に、本学が定めたA~Cの区分に応じて年間80万円から20万円が大学4年間、短大2年間給付されます。
上記3分野の奨学金の給付区分や出願要件等は令和7年度入学生までの適用となります。令和8年度については、2026年度入学試験要項等で改めてご確認ください。
日本語教員養成課程を設置
日本で暮らす外国人が年々増加する中、異なる言語や宗教、文化を持つ人たちに日本語を教える「日本語教員」へのニーズはますます高まっています。本学では、国際化する社会で多様な職業選択を可能にするため、文学部に「日本語教員養成課程」(主専攻)を設置しました。文学部の各学科の知識と日本語教育に関する専門性を併せ持った日本語教員の養成を目指します(対象:文学部)。
ダブルディグリープログラム(DDP)
「ダブルディグリープログラム」とは、日本と海外の大学に在籍する学生が、在学中に海外の大学に入学し、所定のプログラムを終了することで、双方の大学の学位を取得できる制度です。四国大学は2018年度から中国の湘潭大学と2022年度からオーストラリアのサザンクロス大学とのダブルディグリープログラムを開始しました。4年で2つの学位を取得することは、就職や将来のキャリアにおいて大変有利になります。
対象となる 学部・学科 |
四国大学経営情報学部 (経営情報学科・メディア情報学科) |
四国大学文学部 (国際文化学科) |
---|---|---|
留学先 | 湘潭大学商学院 |
サザンクロス大学 人文学部・先住民学部・観光学部 |
留学期間 | 1年6ヶ月 | 1年 |
奨学金 | 最大90万円 | 最大120万円 |