学生のニーズにあわせた学修支援サービス
-
学習・学修支援
- 大学の授業や認定資格取得、編入学対策など、ニーズにあわせた個別の相談や支援を行っています。
-
障がい学生支援
- 合理的配慮の提供やピアチューター制度を通じ、学生の皆さんがキャンパスライフを快適に送るためのサポートをしています。
-
自学自習
- 飲食OK、雑談OKのリラックスした環境での自習が可能です。
充実した設備
こんな時に使ってください
- 授業の空き時間やバスの待ち時間、放課後に
- 誰に相談したらいいかわからない悩みがある時に
- 個別指導やミニ講座など学習支援を受けたい時に
学修支援センター
学生の皆さんがラウンジのようにくつろいだ雰囲気の中で学習できる部屋です。
より充実したキャンパスライフを送れるよう様々な支援をし、図書館や自習室とは異なったリラックスできる学習環境を提供しています。
学生生活全般の「よろず相談所」を目指して、いろいろな悩みに応えています。勉強に限らず、困ったことがあれば何でも相談してください。
スタディルーム
「静かに」、「一人で」、「リラックスした雰囲気」が好きという学生の皆さんのための学習スペースです。
アクセシビリティルーム
合理的配慮に関する選任のコーディネーターが常駐し、随時相談を受け付けています。入学前の相談にも対応しています。
- 合理的配慮とは
- 学生のニーズに合わせた修学上の配慮を提供する取り組みです。障がいのある学生の皆さんが快適にキャンパスライフを送るために様々なサポートをします。
チューター/学生のための教員サポーター
学科等において、学年ごとに担当の教員を配置し、担任の先生のように学生生活のすべてにわたって良きアドバイザーとなるのがチューター。
学生と最も近い関係にある身近な存在であり、修学上の問題に限らず、大学生活での心配事など何でも相談が可能です。
チューター
チューターは、学科等の教育・生活指導方針に基づき、定期的及び必要に応じて学生の個人面談等を実施するとともに、学科主任及び事務局等と常に密接な連携を図り、学生生活全般の指導、助言を行います。
修学指導・生活指導・経済的相談及び進路指導など一般的な指導
学生のための
教員
サポーター
特別な支援が必要な学生には、教員サポーターが対応します。関係組織等との連絡窓口となり、チューターと連携を図りながら学生の個別問題の解決に向けて支援を行います。
人間関係の悩みなど、学生個別の問題の解決支援
- オフィスアワー
- 教員が学生からの履修相談や授業に関する質問、生活面での相談事などに応じるため、各研究室等に在室している時間のことです。希望する教員の研究室等を自由に訪問することができます。
学校生活も勉強も一緒に考えましょう
- 授業がなんとなくしっくりこない
- 勉強の仕方を身につけたい
- 人間関係にちょっと悩む…
- 将来に向けて何かしていきたい
学習サポートプログラム
授業を受けるうえで、高校での基礎学力は重要な土台となります。本プログラムは、新入生を対象とした高校レベルの基礎科目を学び直すことができるプログラムです。大学での学習方法や学習内容の違いによる"とまどい"や高校での科目未履修などによる不安を補い、弱点克服と大学でのスムーズな受講を強力にサポートします。
- 実施教科(科目)
- 国語・数学・英語・化学・生物
※実施時期は4月〜6月です。
キャリアアップ支援プログラム
3つの制度
- 資格取得奨励金制度
- 大学・短期大学部在学中に資格を取得した人を評価し、奨励金を給付します。
- 資格対策講座
- 本学が各種資格の対策講座を実施して、資格取得につなげます。資格対策講座を受講して検定試験を受ける際に、その受験料の半額相当額を補助します。
- 優秀者表彰制度
- キャリアアップ講座受講生の優秀者等には同窓会からリクルートクーポン券が贈られます。
キャリアアップ支援プログラム
大学・短期大学部 | ||||
---|---|---|---|---|
四国大学キャリアアップ講座 |
資格対策講座 |
日本漢字能力検定 日本語検定 実用英語技能検定 TOEIC®テスト 日商簿記検定 日商PC検定(データ活用、文書作成) 秘書技能検定 ファイナンシャル・プランニング技能検定 ITパスポート試験 基本情報技術者試験 色彩検定 危険物取扱者試験 |
検定料半額補助 資格取得奨励金 |
|
教員・公務員試験対策講座(大学) 公務員試験対策特別講座(短期大学部) |